軽量盛土X県 治水事務所

豪雨による河川水位の上昇で軽量盛土が浮いてしまう…
従来素材に代わる、実績豊富な樹脂製滞水材の実力とは

解決

解決のポイント

  • アクアロード®は、軽量盛土として使用でき、高い空隙率により浮力対策が可能

  • 荷重条件があまり変化しないため、構造物を補強する必要がなく、結果的にコストも抑えられる

工期への影響もコスト面の課題もクリア。「アクアロード」を採用へ

A氏らが頭を悩ませていたちょうどその時、積水化成品の担当者が、治水事務所に「アクアロード」という樹脂製滞水材についての説明に訪れます。この「アクアロード」は、地盤の弱い箇所や擁壁、橋台の背面等への荷重を軽減し、軽量盛土として使用できる製品です。

「高い空隙率を保有するため、河川水位の上昇によって発生する浮力対策としても効果がある」そう聞いたA氏は、設計事務所やゼネコンの担当者にも声をかけ、改めて「アクアロード」の説明を受けることにしました。

「担当者は、「アクアロード」の特長に加え、大阪府の遊歩道整備で使用されている事例を紹介してくれました。「アクアロード」は、プラスチック製ながら『建設技術審査証明 』も取得していると聞き、信頼度も増しました」(A氏)

治水事務所ではさっそく、今回の案件で「アクアロード」を使用する際のメリット、デメリットを調査することにしました。

すると、施工性が良く工期への影響が出ないこと、発泡スチロール(EPS)とほぼ同じ重量のため荷重条件があまり変化せず、構造物を補強する必要がないことなどがわかります。総合的に検討した結果、EPS以外の手段としては最も安価な工法であることも判明しました。

複数のメリットに加えて導入のデメリットが少ないこともわかり、X県では現在、「アクアロード」を採用する方向で最終調整を行なっています。

※建設技術審査証明(土木系材料・製品・技術、道路保全技術) 建技審証 第1012号 一般財団法人 土木研究センター

この課題を解決した製品

12

各種お問い合わせ・ご相談は
下記フォームよりお受けいたします